理念に共感しているのは勿論ですが、あきゅらいずの事業活動の中で、「自分はこれを実現したい!」という根をはってやり続けられる人。夢を持って、成長していける人。大変な状況の中でも成長意識があれば、フィールドってどんどん大きくなっていくので。あとは、世界のために自分が仕事をしてるって思える人。逆に、やらされ感満載で仕事をする人は難しいですね。やるなら、やる。ぼやくと、いいエネルギーって流れないですから。あとは、「頼まれごとは、試されごと」という意識。がんばりすぎると、心・肌・体じゃなくなっちゃうんで、自分のらしさのちょっと先を背伸びしてがんばれる人。そういう人がたくさん集まるとすごい会社になりそう。
大きいことも小さいことも、何でもやってみたい人がいいですね。あと、最後までやりきる人。
好奇心があって前向きな人だと、すごく楽しい仕事だと思いますよ。あとは、やっぱり、理念である「傍楽」を実現できる人ですかね。助け合える人が素敵だなって思います。
本気になれる人、っていうのもあるね。自分のビジョンがありありと見えている人って、実はそんなにいないと思うんです。こうかな、と思う方向は、進む中で変化していくものです。だけど、本気で社会のためにがんばれる人は、いつでも何かを追いかけていけると思うんです。本気じゃない人は、辞めたくなることがきっと多い。自分の可能性を試せる人とやりたいですね。
仲良しで、楽しいだけの会社じゃないですからね。意外と私たちは、体育会系です(笑)